今回はフトアゴヒゲトカゲの色、柄、品種についてお話したいと思います。
この記事の目次
フトアゴヒゲトカゲのモルフとは?
皆様、モルフと言う言葉はご存知ですか?
ここではフトアゴヒゲトカゲのモルフについて説明させて頂きます。
フトアゴヒゲトカゲは多彩なカラーバリエーション、皮膚の質感等でその品種の名称が変わってきます。
それらの品種を一括りにモルフと言う言葉で表します。
フトアゴヒゲトカゲ肌の質感の違い。
フトアゴヒゲトカゲは現在繁殖個体(CB個体)が多く爬虫類の中では品種改良が進んでいる数少ない個体ではないでしょうか?
中々ワイルド個体(WC個体)が自然採種される事も少ないので実は現在一番珍しいのはノーマルなフトアゴヒゲトカゲと言えます。
現在流通している個体よりも、黄土色が強く刺も力強い印象がありますね。
野生の迫力は中々今では見る事が少なくなってきてしまっているのではないでしょうか?
レザーバック
人気の質感と言えばこの子ではないでしょうか?
革を鞣した様な手触りな上、フトアゴらしく手に少し鱗の引っかかりがあり触り心地もトカゲを飼育していると言う気持ちも強く持たせてくれる、素敵な相棒レザーバック!
多種多様な模様や色もあり選ぶ楽しみも多い個体と言えるでしょう。
トランスルーセント
名前の通り半透明の肌が特徴的なこの子、トランスルーセント!
肌が薄い為色彩がより際立ち、瞳の色もノーマル、リングアイ、オールアイとそれぞれ色々な特徴を博している品種です。
トランスルーセントの中ではしっかりとした大きな瞳のオールアイが人気のようですね。
薄い肌、黒目がちな瞳…女子の憧れです!
シルクバック
手触り随一はこの子、シルクバック!
サワっとしたシルクの様な肌質、刺の無い体。
フトアゴヒゲトカゲなのに、アゴヒゲも無い美しい個体です!
ただし、飼育難易度は少々高めのようです。
体を守る鱗が消失している為、傷が入りやすいので環境をしっかりと確認してあげましょう。
レザーバック×レザーバックにて産出が可能です!
ダナー
不規則な鱗に不規則なトゲ!
お腹のストレスマークに注目すると他の個体とは全然違う模様が浮き出るのだとか…
そして尻尾の柄が他の生体とはまったく異なる縦ストライプなのも特徴的です。
フトアゴヒゲトカゲのカラーバリエーション。
フトアゴヒゲトカゲで有名な色と言えばイエローやレッド。
綺麗な赤や黄色はフトアゴヒゲトカゲらしさがありもっとも人気の高い品種ではないでしょうか?
レッド&イエロー
皆様が一番に想像しやすいのはレッドじゃないでしょうか?
赤個体は不動の人気を博していますよね。
続いて根強いのはイエローじゃないでしょうか?
真っ赤な子にするか、黄色い子にするか…
どちらも美しくて迷いますよね!
赤や黄色はレザーやシルクとも相性が良く選べる幅がグッと上がるのも特徴の一つだと思います!
リューシスティック
写真の様に白色の美しい個体も存在します。
しかしリューシはアルビノと言う訳ではないので白い体に黒目な瞳をしている大変魅力的な品種となります。
他にもクリアネイルと言って透明な爪や透明の中に黒い線のみ等、こだわりを持って選べるのもいいですよね。
ハイポメラニスティック
こちらはリューシと違い黒色色素減退が進んでいる個体です。
ですので、クリアネイルが一般的で白個体のみとは限りません。
ハイポにもカラーバリエーションが沢山あるので、クリアネイル好きさんでも赤や黄色等選べる、万能個体ですね!
ウィットブリッツ
こちらは完全に柄の無いパターンレス個体になります。
絶妙な色合い、淡い体色、ファンが多いのも頷ける美しさ。
ただまだまだ、流通量は少ないようです。
ZERO
もう名前からしてかっこいいフトアゴヒゲトカゲZERO!
リューシよりも色の濃い白と言うより最早シルバーのような色の個体。
本当に綺麗で最近は良くショップ等でも販売される事が増えて来たのではないでしょうか。
右・ブラックタイガー 左・レッドタイガー
変わり種と言ったらこの2種類!
フトアゴヒゲトカゲには珍しブラックカラー中々入荷も少なくまだ繁殖量も少ないようです。
タイガー柄はより迫力感があり野生の強さを彷彿とさせるカッコよさを持った個体だと思います!
パラドックス
鯉の様な色合いのフトアゴヒゲトカゲ、パラドックス!
やはり柄の最後の紹介はこの子に締めくくって頂きましょう。
流通量は未だ少なく中々お目にかかれない個体ではないでしょうか?
しかし、リューシを育てていたら何か赤い斑点出てきた!?なんて事もあるようです。
まだまだ珍しいパラドックスですがフトアゴちゃんのご先祖様次第では後から遺伝が発覚する事もあるので、リューシに模様が浮き出てきたらどうなるか楽しみですね!!
フトアゴヒゲトカゲのコンボモルフとは?
続いてはコンボモルフと言われる物をご紹介したいと思います!!
コンボモルフとは、それぞれの特徴を併せ持ったハイブリット個体です。
別の特徴を持った親同士を組み合わせる事によって産まれる新しい見た目、色合い、肌質を堪能する事が出来ます。
トランスレザー
トランスルーセント×レザーバック
透き通る肌にレザーの質感を持ったトランスレザー。
ハイポトランスレザー
ハイポメラにスッティック×トランスルーセント×レザーバックの3コンボモルフ!
こちらは上の子にさらにハイポの特徴クリアネイルとオールアイを合わせた美味しいとこ取り!
振り返りざまのオールアイ可愛いですよね!
他にもコンボモルフは沢山存在します
ドンドン紹介させて頂きますね!
ハイポレザー
ハイポメラニスティック×レザーバック
ハイポトランス
ハイポメラニスティック×トランスルーセント
続いては不規則鱗が特徴のダナーコンボ行きます!!
トランスルーセントダナー
トランスルーセント×ダナー
ハイポダナー
ハイポメラニスティック×ダナー
パターンレスのウィットブリッツに新たな特徴を加えて見たら?編に突入致します!
そろそろ名前が呪文に見えてきたのではないでしょうか?
レザーウィットブリッツ
レザーバック×ウィットブリッツ
トランスレザーウィットブリッツ
トランスルーセント×レザーバック×ウィットブリッツ
勿論ゼロにも掛け合わせモルフが存在ます!!
ハイポゼロ
ハイポメラニスティック×ゼロ
ハイポトランスレザーバックゼロ
きました!ついに4コンボモルフ!
ハイポメラニスティック×トランスルーセント×レザーバック×ゼロ
このモルフが完成するまでどれくらいの年月が掛かったんでしょう…
皆様、もうお解り頂けたでしょうか?
コンボモルフは呪文です!
好きな物と好きな物を掛け合わせて近年多くのモルフが登場しています。
例えば今までご紹介したコンボモルフに更に赤が強い個体を産出させます!
すると名前はこうなります!
スーパーレッドハイポトランスレザーバック!!
もしくは
ブラッドレッドハイポトランスレザーバック!!
どちらも必殺技みたいな名前ですね。
フトアゴヒゲトカゲの目の種類
フトアゴヒゲトカゲの目は大きく分けて3つの種類があります。
モルフとの組み合わせで多種多様な表現になるのがいいですよね。
ノーマルアイ
フトアゴヒゲトカゲの目と言えば眼光鋭いこちらの目じゃないでしょか?
爬虫類らしさが滲み出た野性味の強い目は覗き込んでるとドキドキしてきますよね。
オールアイ
鋭い視線とはうらはらな可愛らしいこちらの瞳がオールアイ。
吸い込まれるような愛らしい目はフトアゴヒゲトカゲの動きをコミカルに演出してくれます!!
リングアイ
黒目の周りを綺麗な模様が彩るリングアイ
きゃるんとした瞳のオールアイより鋭く、ノーマルアイよりも優しい瞳。
それぞれの良い所がふんだんに盛り込まれた瞳です。
フトアゴヒゲトカゲのモルフまとめ
如何だったでしょうか?
好みのタイプは見つかったでしょうか?
それぞれのパターンや質感、カラー等の特徴で選べるモルフ!
組み合わせは無限大!
是非あなただけのフトアゴヒゲトカゲを見つける参考にしてください。
フトアゴヒゲトカゲ まとめ