モルフとは?
ボールパイソンには色・柄の違う様々な品種が存在します。
その品種をモルフと言います。
ボールパイソンのモルフはとても多く存在し、現在進行形で新しいモルフが排出されています。
代表的な単一モルフと、それによって産まれるコンボモルフの中で、オススメ且つ人気の高いモルフを紹介しますヽ(*´∀`)ノ
単一モルフ
もちろん単一モルフも十分魅力的ですが、
個人的には、単一モルフは掛け合わせてからがその魅力の本領発揮だと思います!
以下に紹介するのは、掛け合わせをする際によく使用される人気モルフです。(ノーマル以外…)
ノーマル
まずはノーマル!
THE☆ヘビといったらボールパイソンのノーマルではないでしょうか?
お手頃価格で入手しやすい、スタンダードなモルフです。
ノーマルでの繁殖は、ほとんどノーマルしか産まれません。
パステル
こちらはノーマルにくらべて明るいカラーのボールパイソンです。
黄色味の強い個体がより美しいとされています。
繁殖に於ける掛け合わせ個体の基礎となるモルフです。
パステルを使用しての繁殖を考えるなら、黄色を強く表現したい場合はより明るい個体、
暗めのカラーにしたい場合は暗めの個体を選ぶなど、使い分けることにより表現の幅が広がります。
共優性遺伝のカラーミューテーション
ブラックパステル
黒ベースに濃いオレンジが入ったモルフです。
シルバー系のモルフを作るうえで欠かせないのがこのブラックパステルです!
共優性遺伝のカラー&パターンミューテーション
アルビノ
アルビノの人気は不動です!
黒色メラニンを持たないので、虹彩にも色素が無く、赤い目をしています。
一般的に日光に弱く、目が悪いとされています。
白と黄色のメリハリが強い個体をハイコントラストと言います。
よく耳にするハイコンアルビノとは、これのことです。
劣性遺伝のカラーミューテーション
バナナ
名前の通り、バナナに似ていますね☆
他のモルフとの相性が良く、世のブリーダーさんから愛されているモルフです。
共優性遺伝のカラーミューテーション
ファイアー
ところどころに黄色の縁が見られます
共優性遺伝のカラーミューテーション
アザンティック
アザンティックとは、黄色の色素が欠乏していいる、という意味です。
他のモルフと掛け合わせた時もモノトーンになります。
劣性遺伝のカラーミミューテーション
バター
黄色が強いモルフです。
レッサーというモルフと酷似していて、見た目では判断できない程です。
遺伝子が違う、としか言いようがありません…
より黄色が強いモルフを作りたい場合はバター、白っぽいモルフを作りたい場合はレッサー、といった感じです。
共優性遺伝のカラー&パターンミューテーション
パイボール
白地にところどころ模様が出ます。
略してパイ、パイドなどと呼ばれることもあります。
模様の出方の個体差が激しく、好みの個体を選ぶ楽しみも大きモルフです。
劣性遺伝のパターンミューテーション
スパイダー
名前の通り、くもの巣のような模様が特徴です。
神経障害が見られやすいモルフと言われています。
ただし、他のモルフと掛け合わせた際、神経障害の無い個体を生み出せるので、そんなに気にすることはありません。
優性遺伝のカラー&パターンミューテーション
クラウン
名前の由来は最初に見つかった個体の目の下に、涙型のマークがあったことから来ています。
クラウン、つまりピエロのお化粧のようだ、ということですね!
頭の抜け、濃い色、ゴールドに近い黄色が特徴です。
ドットマークが多く入ります。
劣性遺伝のカラー&パターンミューテーション
モハベ
両脇の柄や背面のストライプが目を惹くモルフです。
モハベを一匹持っていることにより、繁殖の幅が広がります!
共優性遺伝のカラー&パターンミューテーション
ミスティック
発見された当初、モハベだと思われていましたが、後に違うモルフと判明しました。
ノーマルに近い配色ですが、ノーマルに比べると若干濃い黄色です。
ミスティックは名前のと通り、不思議な遺伝を持っています。
掛け合わせた時に驚く程の変化を遂げるので、後に紹介します。
共優性遺伝のカラー&パターンミューテーション
コンボモルフ
ではいよいよコンボモルフの紹介に入ります。
単一モルフに関してもそうですが、コンボモルフを全種類紹介することは不可能です。
多過ぎるので!!掛け合わせ無限大なので!!
単一モルフと同じく、オススメ、人気種のご紹介にさせていただきます(´ー`)
まずは2コンボモルフ
スーパーパステル
パステル×パステルで産まれます。
パステルよりも更に明るいカラーになります。
スーパーブラックパステル
ブラックパステル×ブラックパステル
スーパーブラックパステルは、柄が入らず真っ黒となり、他のスーパー体とは一線を画します。
リューシスティック
ほとんどの色と柄が欠乏していて、青や黒の目を持っています。
この青い目のリューシスティックをブルーアイリューシ、黒い目の場合はブラックアイリューシと言います。
ファイアー×ファイアー(スーパーファイアー)
モハベ×モハベ(スーパーモハベ)
その他様々な掛け合わせで産まれます。
例えばモハベ×モハベの場合、真っ白というよりは紫がかった色味になります。
↓こんな
これはこれで綺麗ですね(^.^)
ミスティックポーション
ミスティック×モハベ
単一モルフで紹介したミスティックの、コンボ時の変化とはこれです
まさかの変化ですよね!
バニラクリーム
ファイアー×バニラ
ファイアーフライ
ファイアー×パステル
バンブルビー
スパイダー×パステル
パステルスパイダーとも言われます。
アルビノスパイダー
アルビノ×スパイダー
アザンティックスパイダー
アザンティック×スパイダー
パスタベ
モハベ×パステル
ドリームシクル(パイボールラベンダーアルビノ)
パイボール×ラベンダーアルビノ
現在、ボールパイソンのモルフの最高峰といわれているのが、こちらのドリームシクルです!!
美しい~(*´∀`*)
それではそろそろ3コンボモルフ行きます
*3コンボモルフとは、2コンボモルフの個体に更に掛け合わせをして産出される個体のことです。
2コンボ同士を掛け合わせると、4コンボモルフになります。
キラービー
パステル×パステル×スパイダー
バンブルビーアザンティック
アザンティック×パステル×スパイダー
パステルバナナクラウン
バナナ×パステル×クラウン
パステルバターゴースト
バター×パステル×ゴースト
ブラックパステルパイボール
パイボール×ブラックパステル×パステル
ボールパイソンのモルフは、掛け合わせた種類と生み出されたコンボモルフの名前が読んで字の如しなところが親切ですよね♪
たまにそうで無い名前もありますが…
もしかして皆さん、若干疲れてきましたか?
でもボールパイソンのモルフはまだまだあります!
本当に無限大なのです…
この辺にしておきますか?
一旦、この辺にしておきましょう…
繁殖に於いてよく使われる用語
モルフの説明するうえで様々な用語が使われます。
特によく耳にする用語をまとめました。
優性遺伝
ノーマルに対して、優性的にモルフのカラーや模様が表現される遺伝のことです。
ノーマルと掛け合わせても50%の確立で同じ表現のモルフが産まれます。
ただし、同じ系統を掛け合わせてもスーパー体は存在しません。
例えばスパイダー同士を掛け合わせてもスパイダーとノーマルしか産まれない、といった具合です。
劣性遺伝
ノーマルに対して掛け合わせてもノーマルしか産まれない遺伝のことです。
そのモルフの遺伝子は持っていますが、カラーや模様が表現されない、ということです。
Het(ヘテロ)
上記で説明した、遺伝子は持っているがそのモルフの特徴が表現されていない状態をヘテロと言います。
ヘテロの個体は次世代でそのモルフの表現が出る可能性があります。
例えば、アルビノのヘテロを持った個体であれば、その個体からアルビノが産まれる可能性がある、ということです。
ホモ
遺伝が表現として表れる、ヘテロでない状態のことです。
同じ系統のホモ、またはヘテロ同士を掛け合わせ、モルフの特徴が表現されたら、それはホモ表現といいます。
共優性遺伝
同じ系統同士を掛け合わせた時、25%の確立でスーパー体が産まれる遺伝のことです。
例えば、パステル×パステルだとスーパーパステル、パステル、ノーマルが産まれます。
カラーミューテーション
色の表現を受け継ぐ変異
パターンミューテーション
模様の表現を受け継ぐ変異
色も模様も受け継ぐ変異の場合、カラー&パターンミューテーションと言います。
BEL(ベル)
ブルーアイリューシスティック
ブラックアイリューシスティック
この頭文字(blue/black-eye leucistic)を取ってBELです。
青い目のリューシスティック
こちらはモハベ、レッサー、ファントムから産まれます。
黒い目のリューシスティック
ファイア同士(スーパーファイア)やイエローベリー同士(アイボリー)で産まれます。
ボールパイソン 種類 まとめ
お好みのボールパイソンは見つかりましたか?
色や柄、もっと言うと遺伝子の組み合わせは無限大です!
今回はほとんどモルフの紹介だけで終わってしましましたが、いずれ遺伝子の交配についても記事したいと思います。
また、最新のモルフが産出された際はご紹介させていただきます(^^♪
お気に入りの1匹が見つかりますように♥
こちらも是非ヽ(*´∀`)ノ↓